BACK

MIRAI MATCHミライマッチ

2023
2.17FRI
12:30
トヨタスポーツセンター
49
42 前半 12
7 後半 7
19
T G PT PG DG T G PT PG DG
6 6 0 0 0 前半 2 1 0 0 0
1 1 0 0 0 後半 1 1 0 0 0
ゲームレポート

試合経過

  • トライ
  • コンバージョンゴール
  • ペナルティゴール
  • ドロップゴール
  • 入替・交替
  • ゴール失敗
  • イエローカード
  • レッドカード
トヨタヴェルブリッツ なし

メンバー

  • IN
  • OUT
  • CAPTAIN

スターティングメンバー

トヨタヴェルブリッツ なし

ゲームレポート

リーグワン再開前日、

ミライマッチでRH大阪に勝利。

2月17日、トヨタスポーツセンターでNTTドコモレッドハリケーンズ大阪(RH大阪)とミライマッチが行われ、トヨタが49-19で勝利を収めた。

      ●

1週間のバイウイーク明けの試合。トヨタはフロントローにケガ人が出て、大学のオフシーズンで練習に来ていた京産大の学生が急きょメンバー入り。グラウンド脇には「迷惑をかけないか、心配で」と駆けつけたトヨタOBである廣瀬佳司・京産大監督の姿も見られた。だがその心配は杞憂に終わった。

トヨタは試合開始のキックオフから繋ぎ、WTB小澤大がノーホイッスルトライ。6分にRH大阪に7―7の同点に追いつかれたが、すぐにWTB中野剛通のトライで逆転すると、10分で3トライを畳みかけ、前半で42-12と大きくリード。序盤から激しいタックルでRH大阪のアタックを寸断。終始優位にゲームを進めた。後半は7-7と同点も、最終スコアは49-19と開いた。。

 キャプテンを務めたSh梁正秋は「いつも言われていることですが、"キックゲームをうまく運ぼう"と。エリアコントロールがうまくいったら、いい流れにできる」と納得の表情。

 大学生が出場したスクラム、ラインアウトのセットプレーも、不安定さは見られず。「ずっと"失敗してもいいから、思い切って行け"と言い続けました」(梁)。京産大の先輩としても、若い後輩たちをうまくリードした。

 翌18日からリーグワン6連戦が始まる日のミライマッチ。シーズン後半に向けた収穫も多かった。

 試合前日に加入が発表された5人の新加入選手の中から、LOアイザイア・マプスア(慶大)が先発。後半、ハイタックルでシンビンとなったが、ラインアウトキャッチ、力強いモールプレーは、戦力として十分に計算できそうだ。

 昨年10月に加入したWTB和田悠一郎も前半15分、14-7と競っている状況で自陣深くから一気にカウンター。70㍍近くを走り切り、FLウィリアム・トゥポウのトライに繋げた。同志社大時代からスピードランナーとして活躍していた和田だが、「トヨタに入って、"体重をあげなアカン"と爆食したら、ぶくぶくになってしまって」

 体重を絞り、筋量を上げて切れのある走りが復活した。

「トライをとりたい。そのために、周りとコミュニケーションをどうとるか、いろいろとやってます」

 この日、トライはなし。「トライが遠のいているので、そろそろいきたいです」と次戦に意欲を見せた。

 SOで先発した丸山凜太朗も、難しい位置を含む7トライすべてのコンバージョンを成功させ、正確なキック力をアピール。これからリーグワンは6試合連続で試合が続き、チームとしての底力が試される。それだけに若手の台頭は、明るい材料となる。

       

TOPICS 

①「らしさ」は通用。

 ミライマッチに「助っ人」として出場した京産大の4人(HO李淳弘、PR川口新太が先発、Pr乳井大士、HO平野叶苑がリザーブ)。大学のオフシーズンに廣瀬監督の古巣であるトヨタで練習していたところ、声がかかった。全員が2年生。体格こそ違うが、フィットネスではリーグワンの選手に引けをとらず、鍛え込まれた京産大らしさを発揮した。

 中でもPR川口は80分フル出場。

「周りが凄すぎて、前半20分で心が折れそうになりました(笑)」と言うが、後半にはスクラムでペナルティをもぎとり、祝福される場面も。「ファーストスクラムは前に出ようとしすぎたんですが、2本目から姿勢だけを意識したらうまくいきました」。185㌢127㌔と、サイズはすでにワールドクラスだ。

 スローイングやモールに入って健闘した李は「スクラムは、LOとバックローの押しが強いので、姿勢を取るだけで押せた」と驚き。乳井は「出場時間は少なかったですが、大学の試合とはスピード感が全く違うので驚いた」。平野は「高いレベルでやれて楽しかったけど、コンタクトやスローイングの精度が劣っていたので、大学に返って一から直していこうと思いました」。それぞれが大きな刺激を受けた。

廣瀬監督は「周りに迷惑をかけなくて、ホッとました」と安堵。「大学とはスピード感が全く違う。いい経験になったと思う」。新チームは3月1日から始動するが、3季連続の関西大学リーグ連覇に向け、大きな刺激となった。

       ●

TOPICS

②次はディビジョン1で対戦へ

 前半、RH大阪の10番として出場したのが、昨季までヴェルブリッツに所属していた金典弘。昨年春、トヨタを退社、故郷の大阪に戻り、RHに加入した。チームを去る際に「いつかトヨタと試合したい」と言っていたのが、早くも実現。「ビックリしました」

 試合では、持ち味である左足のロングキックを披露。「トヨタとは初めての試合でしたが、想像以上に強かったです」と兜を脱いだ。

 RH大阪の10番はバイスキャプテンでもある川向瑛が不動。「川向さんからは吸収することが多い。試合に出るために自分に何が足りないのか、よくわかります」

 次なる目標は、RH大阪がディビジョン1に昇格しての対戦だ。

①慶大からこの春、新加入のLOアイザイア・マプスア

1_230217_133158-5.jpg

②強気の走りを見せたルーキーWTB和田悠一郎

2_230217_124455-5.jpg

③好調のCTBマレ・サウ。リーグワンでの登場が待ち遠しい

3_230217_124713-12.jpg

④左腕には14日に逝去された豊田章一郎氏を追悼する喪章が巻かれた

4_230217_122447.jpg

【京産大写真】

左から廣瀬監督、PR川口、HO平野、PR乳井

kyosandai.jpg