2024/03/21
3月15日のトヨタイムズスポーツは、国内最速のモータースポーツ「スーパーフォーミュラ」を特集した。主催するJRP(日本レースプロモーション)会長の近藤真彦さんが生出演。鈴鹿での開幕戦の結果や、個性豊かなドライバーたちの魅力について、裏話をまじえて熱く語った。番組の終盤では、自身のドライバー復帰の可能性について気になる発言も。チャットで参戦した、アノ人とのやり取りも見逃せない。
JRP会長に就任して2年目を迎え、昨年の特集に続く2回目の出演となった近藤さん。今回も「マッチさん」と呼ぶことを快諾してくれた。1984年にドライバーとしてデビューしたマッチさんは、ル・マン24時間などでも活躍。2000年からは自らのチーム「KONDORacing」を率いている。
スーパーフォーミュラは昨年で50周年を迎え、さまざまな取り組みを実施してきた。マッチさんは「にわかファンでも、恥ずかしくないんです。サーキットに来てくれたら、一発でハマるようなレースをがっちりやっていますので」と語る。今年の開幕戦では、大勢の観客がスタンドを埋め尽くした。その一方で、駐車場でのスムーズな誘導をマッチさんは課題に挙げており、改革は現在進行中だ。今年のスーパーフォーミュラのテーマは「ヒューマンモータースポーツ」。「21人のドライバーって一人ひとりクセがあるんですよ。真面目なドライバーもいれば、ケンカっぱやいのもいますし」と、その趣旨を説明するマッチさんに続き、個性豊かなドライバーたちが登場する開幕戦のピットウォークは15:01から。
予選でポールポジションを獲得したのは、阪口晴南(セナ)選手。上位選手の会見では、それぞれの個性がわかるやりとりが披露された。最後に「後方で苦戦しているドライバーに対して、もうダメなんじゃないかと絶対思わないでいただきたい。チャンスをつかめばすぐ上位に顔を出す選手ばかりなんで、ぜひ期待してもらいたい」という阪口選手の言葉が印象に残る。ほかにも、ファンにはおなじみの“個性の塊"小林可夢偉選手や、「個性なし男です」という言葉に相反する見た目の大湯選手、ピンクのヘルメットが目立つ坪井翔選手、ピットウォークでは大人気でカメラにその姿を捉えられなかったJuju(野田樹潤)選手ら、今年のスーパーフォーミュラは多士済々だ。予選後の会見とインタビューは28:32から。
レース後は、山下選手の人柄が全開の会見になった。3位の山本尚貴樹選手が泣いていたのを見て、もらい泣きしそうになったことや、サーキットのトイレをきれいに拭いていることが明らかに。マッチさんの激励に対して「まだまだトンネル……」と慎重に言葉を選んでいるのも、山下選手らしい。決勝の模様は37:38から。
モリゾウも視聴者のチャット欄から「一緒に、走りたいんだ、、」「モリゾウは、24時間でるよ」「日産から、オファーが、あれば」と、コメントで追撃。ついには「言っちゃえ、マッチ」と、日産テイストのフレーズが飛び出した。本人が一番ドキドキしたやり取りは53:45から。この日は真相は明かされなかったが、マッチさんはパーソナリティーを務めるラジオ番組「近藤真彦RADIOGARAGE」で全てを話すことを約束した。モリゾウがゲスト出演する4月7日と14日の放送は必聴だ。
モータースポーツ
,TOYOTA GAZOO Racing